ふるさと寄附金

更新日:2025年10月21日

 ふるさと納税申込サイトを装ったサイトにご注意ください!!

ふるさと納税の申込みサイトを装った偽サイトが発見されております。既に、現金を振り込んだがお礼の品が届かないという被害も発生していますので、ご注意ください。

偽サイトの特徴として以下のようなものが確認されています。
・大幅な割引表示をするなど、お得感を演出している
・自治体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない
・ふるさと納税ポータルサイトで使用されているお礼の品の画像を転載して本物のサイトを装っている

このようなふるさと納税サイトは偽サイトの可能性があります。

怪しいと感じた場合はお申込される前にご確認いただく等、十分ご注意ください。

ふるさと寄附金「”オラ”のふるさと応援貨」

元気な町づくりに応援(寄附)をお願いします

 山ノ内町は、長野県北東部の上信越国立公園の大自然の中に広がり、26,590haの面積のうち約89%が森林や原野を占め、四季折々のすばらしい自然に恵まれた「志賀高原」と「北志賀高原」、湯量豊富な温泉地「湯田中渋温泉郷」を有する町です。

 本町は、恵まれた豊かな大自然と、その恩恵を受けて「観光と農業」「生命と暮らし」をテーゼに発展してきました。先人たちが守り、育て、伝えてきたかけがえのない財産を次世代に引き継いでいくことは、一人ひとりが郷土に自信と誇り、夢と希望をもつ礎となります。

 未来に羽ばたく子どもたちへ“夢と希望のある郷土(まち)”を育むため、町民や企業、行政が互いに絆を大切に、地域の自主性と自立性、独自性を発揮しながら、新しい郷土愛・魅力あふれる”健康な郷土(まち)”の更なる創造を目指します。 

 そこで、町外にお住まいの方からの寄附を通じて“山ノ内町の様々な取り組み”を応援していただきたく「“オラ”のふるさと応援貨」を設置しています。多くの方々に応援(寄附)いただきますようよろしくお願いいたします。

 

「“オラ”のふるさと応援貨」の目的

様々な皆様方の寄附により、当町のまちづくりを応援していただき、『人と自然を育み、次世代につなげる温もりのあるまち』の実現に向けて、取り組んで参ります。

      ・総務省ふるさと納税ポータルサイト

応援貨(寄附金)の用途

「“オラ”のふるさと応援貨」に寄附いただける方は、次の4つのうち、ひとつを選択してください。

(1)ふるさとに錦を飾る応援貨(町におまかせ)
  • 町が選定する事業に活用します。
(2)志賀高原ユネスコエコパーク応援貨(環境・自然保護)   
  • 自然環境を活かした観光・農業の振興を図ります。
(3)ふるさとの親孝行応援貨(福祉・健康)
  • 誰もが健康で安心して暮らすための事業を推進します。
(4)夢・ワンパクこども応援貨(子育て・教育)
  • 未来を担う子どもたちの教育やスポーツ振興、子育て支援を推進します。

応援貨(寄附金)の積立と事業実施

寄せられた寄附金は、「ふるさと基金」として積み立てます。預金利子も一般会計に計上し、「ふるさと基金」に繰り入れます。 また、「ふるさと基金」は、町があらかじめ示したメニュー事業に全部または一部を使います。

寄附状況や事業の公表

寄附による税法上の優遇措置

山ノ内町への寄附は、税法により確定申告することで優遇措置を受けることができます。町からお送りします「寄附証明書」により、寄附金の2,000円を超える部分について、一定限度まで住民税・所得税の控除を受けられます。

お礼の品の金額が50万円以上、またはほかの一時所得の金額との合計が50万円を超える場合、ふるさと納税のお礼の品を一時所得として課税されますのでご注意ください。

総務省 ふるさと納税ポータルサイト よくある質問

お礼の品の送付

ご寄附いただいた方には、お礼の品をお送りいたします。寄附金額に応じてメニューの中からお選びください。

※山ノ内町以外にお住まいの方のご寄附に対してお礼の品をお送りします。

※ご寄附は年内に何回でもしていただくことができ、その都度お礼の品をお送りします。
※お礼の品は、各事業者を通して発送いたします。氏名・住所等の情報を事業者へ提供することをご承知おきください。
※お礼の品の内容は予告なく変更する場合がございますので、最新状況をご確認のうえお申込ください。

【重要】宿泊補助券の寄附金額変更に関するご案内

国の基準を遵守するため令和6年4月から寄附金額を変更させていただいておりましたが、提供事業者の運営努力により令和7年4月から従前と同じ程度の寄附金額に戻すことが可能となりました。

令和7年4月中旬以降に宿泊補助券をお使いになる予定の方は4月1日以降のお申し込みをおススメいたします。

ふるさと納税は寄附となりますのでキャンセル、変更等はお受けできませんので予めご理解、ご了承ください。


提供事業者:一般財団法人山ノ内まちづくり観光局

申込方法と入金手続きについて

ふるさと納税サイトからのお申込みの場合
チョイスバナー

外部ページへ移動します

楽天バナー

外部ページへ移動します

ふるなびバナー

外部ページへ移動します

JREMALL

外部ページへ移動します

セゾンバナー

外部ページへ移動します

マイナビふるさと納税バナー

外部ページへ移動します

外部ページへ移動します

まいふるバナー

外部ページへ移動します

アソビュー

外部ページへ移動します

さとふる1128

外部ページへ移動します

YAHOO!トラベル ふるさと納税

外部ページへ移動します

一休.comふるさと納税

外部ページへ移動します

プレミアム優待倶楽部バナー

外部ページへ移動します

ふるさと納税申込用紙からのお申込みの場合

ふるさと納税申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、ファックス・郵送・メールのいずれかの方法でご提出ください。

お礼の品は、各ふるさと納税サイトからご覧いただくか、町へお問合せください。

※数量限定品をご希望の場合、品切れの可能性がございますので、事前に町へお問合せください。

【決済方法】

(1)払込取扱票

申込書に必要事項をご記入後、町へご提出ください。払込取扱票は、後日ふるさとチョイス(トラストバンク)より発送いたします。10万円を超える現金でのお支払いはご本人確認が必要となります。

※払込取扱票到着後、10日以内のお振込みにご協力をお願いいたします。お振込み頂いた時点でお申込み手続き完了となります。お申込みから1ヶ月経過してもお振込みがない場合は、キャンセルとなりますのでご承知おきください。

(2)現金書留払

申込書に必要事項をご記入後、現金書留により郵便局から寄附金と一緒にご郵送ください。郵送料はご負担ください。

(3)自治体窓口

山ノ内町役場 未来創造課移住国際交流係 窓口にて申込書をご提出いただき、寄附金をお支払ください。

ふるさと納税申込書 送付先

  • ファックスでの提出 0269-33-4527
  • 郵便での提出 〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352番地1 山ノ内町役場 未来創造課 移住国際交流推進室 宛
  • 申込書は、メールでのご提出も可能ですが、必ず事前に電話連絡をお願いします。

    メールアドレス yukou-kouryu@town.yamanouchi.lg.jp 

寄附金受領証明書及び関係書類の発送について

・寄附金受領証明書の発送について

寄附者様全員へ発送しています。ご入金確認後、1~2ヶ月でのお届けを予定しています。(お礼の品とは別送となります。)

・ワンストップ特例申請用紙の発送について

寄附申込時に、ワンストップ特例制度の利用を希望された方へ、寄附金受領証明書と一緒に発送しています。

ワンストップ特例制度について

ふるさと納税を行う場合に、寄附を行う市町村等へ申請書を提出することにより、確定申告・個人住民税の申告を行わなくてもふるさと納税についての寄附金控除を受けることができます。

【ワンストップ特例の対象となる条件】
(1)寄附金控除のほかに確定申告・個人住民税の申告を行う必要がないこと
(2)寄附を行う自治体数が5自治体以下であること
 ※給与所得や退職所得のほかに所得があって、もともと確定申告が必要な場合や医療費控除などが該当する方、ふるさと納税以外の寄附金控除を受ける方は特例の対象になりません。

【ワンストップ特例制度注意事項】

令和2年5月25日よりマイナンバーの「通知カード」 が 廃止されたことにより、氏名、住所等事項が一致していないものは 、マイナンバー(個人番号)を証明する書類 としてはご使用 いただけません。
ただし、通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されて いる事項と一致しているものは、引き続き通知カードをマイナンバーを 証明する書類として使用できます。記入漏れや書類が不足の場合は申請書を返送いたしますので、必ずご確認ください。

ワンストップの特例申請が適用されて確定申告が不要になるためには、申請書が当庁へ寄附をした翌年の1月10日(必着)までに到着するように郵送をお願い致します。マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。

また、記入漏れや書類の不足による再提出の場合も、寄附をした翌年の1月10日(必着)までに到着するよう郵送をお願いします。期日に間に合わない場合は受理できません。ご注意ください。

ワンストップ特例申請用紙は、受領証明書と一緒に郵送致しますが、年末間際のお申込みの場合、郵便状況や予期せぬトラブルによって期日に間に合わない可能性もあります。

ワンストップ特例申請用紙到着前に、各ふるさと納税ポータルサイトよりワンストップ特例申請用紙をダウンロードしていただき、必要事項ご記入のうえ、添付書類と一緒にご提出いただくことも可能です。

※寄附をした翌年の1月11日以降当庁へ届きました申請書は受付できませんので、そのまま返送いたします。提出が間に合わなかった場合は、確定申告をする必要があります。

住所等が変更になったときは、変更届出書の提出が必要です。

変更届出書の提出も申請書同様、寄附をした翌年の1月10日(必着)です。

寄附金税額控除に係る申告特例申請書

寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書

※ワンストップ特例制度についての詳細はこちら(外部ページ「 ふるさとチョイス」へ移動します)からご確認ください。

書類送付先住所

 〒381-0498

 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1

 山ノ内町役場 未来創造課 移住国際交流推進室 宛

自治体マイページのご案内

自治体マイページとは

自治体マイページとは、山ノ内町へ寄附したふるさと納税に関する情報を一元管理できる寄附者個人の専用ページです。

自治体マイページは、株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスです。

マイページバナー

オンラインワンストップ特例申請とは

ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスです。

紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要となり、「自治体マイページ」から、オンラインで即座に申請を完結させることが可能です。

また、寄附で利用したポータルサイトに制限はなく、全ての寄附がオンラインワンストップ特例申請の対象です。

※「自治体マイページ」でのオンラインワンストップ特例申請では、マイナンバーカードを使用します

※申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。

自治体マイページでできること

●寄附情報の確認

●ワンストップ受付済書のダウンロード

●寄附金受領証明書のXMLデータのダウンロード

●各種情報の変更

●オンラインワンストップ特例申請

●ワンストップ控除先住所の変更

山ノ内町旅先納税~山ノ環(ヤマノギフト)~

現地決済型の新しいふるさと納税「旅先納税」

旅先納税とは、旅行や出張、お出かけで山ノ内町を訪れた方が、スマホ等で寄附を行い、返礼品として山ノ内町内の加盟店で利用可能な電子クーポンを受け取り、すぐに飲食や宿泊、アクティビティなどの代金の支払いに利用できる新しい形のふるさと納税です。

※旅先納税は、株式会社ギフティの登録商標です。

旅先納税ロゴ

山ノ内町と寄附者さまのつながりを大切にしたい、寄附者との縁が途切れないようにしたい。

 寄附者さまの応援の気持ちを町民や町を訪れる方のために使わせていただきながら、そのお礼の気持ちをお贈りしたい。

 「輪」や「持続性」、「巡り廻る」などのイメージを持つ『環』を町名にあわせて「山ノ環(ヤマノギフト)」という名称をつけました。

旅先納税バナー

山ノ内町ふるさと納税【公式】SNS始めました

町内の素敵な特産品や農産物など、ふるさと納税に関わる情報をお届けしますので、チェックしてみてください。
ぜひ山ノ内町の応援をよろしくお願いいたします。

instagram

山ノ内町ふるさと納税公式SNS運用方針

Instagram(インスタグラム)を活用したふるさと納税に関する情報発信を行うにあたり、次のとおり運用方針を定めます。

山ノ内町ふるさと納税インスタグラム運用方針(PDFファイル:114.7KB)

ふるさと納税注意事項

●寄附お申込完了後の「キャンセル」「寄附者の変更」「クレジットカード名義」の変更はお受けできません。

●寄附申込者(寄附控除を受ける方)と、クレジットカード名義者は同一である必要があります。決済完了前に必ずご確認ください。

●寄附お申し込み後のお礼の品の変更はできませんので、ご了承ください。

●商品到着後の返品・交換は受けかねますのでご了承ください。ただし不良品の場合は速やかに対応させていただきます。

●宿泊補助券、スキーリフト券、ロープウェイ券等の換金、返金はお受けできません。

●転売及びオークション等での出品等は固くお断りいたします。

●お礼の品のお届けの日時指定はお受けしておりません。ご入金確認後2週間~1ケ月でのお届けを予定しております。1回の寄附で複数のお礼の品を選択された場合、発送はお品ごと別々の発送になります。

その他、注意事項はこちらをご一読ください。

この記事に関するお問い合わせ先

未来創造課 移住国際交流係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3113