大規模盛土造成地について

更新日:2023年04月06日

大規模盛土造成地について

 平成23年の東日本大震災、平成28年の熊本地震等では、擁壁の崩壊や液状化被害の他、大規模に谷や沢を埋めた造成地が活動崩落し、多くの住宅や公共施設への被害が発生しました。

 当町においても、地震等による活動崩落の可能性が懸念されることから、町民の方に大規模盛土造成地の存在を知っていただき、地域防災に対する意識を高め、災害防止や被害の軽減に役立てることを目的に国土交通省にて町内の大規模盛土造成地の概ねの位置・規模及び種類を調査し、大規模盛土造成地マップを作成しました。

大規模盛土造成地とは

 盛土造成地には、谷埋め型盛土や腹付け型盛土等があり、谷埋め型は、谷や沢を埋めたため、盛土内に水の浸入を受け易く、形状的に盛土側面に谷部の斜面が存在することが多い特徴があります。

 また、腹付け型は、傾斜地盤上の高さが高い特徴があります。

 その盛土造成地のうち、以下のいずれかの要件を満たすものを「大規模盛土造成地」と呼びます。

 1.盛土の面積が3,000平方メートル以上

 2.盛土をする前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ盛土の高さが 5メートル以上

 国では、下記のいずれかに該当するものを「大規模盛土造成地」と定めています。

 

谷埋め型大規模盛土造成地 腹付け型大規模盛土造成地

・谷や沢を埋め立てた造成宅地で、盛土の面積が3,000平方メートル以上のもの

・傾斜地に盛土した造成宅地で、盛土する前の地盤面  の水平面に対する角度が20度以上かつ盛土の高さ  が5メートル以上のもの

出典:大規模盛土造成地の活動崩落対策推進ガイドライン及び同解説

 

 

活動崩落とは

 造成地において、地震時に盛土が動いたり、崩れたりする現象を活動崩落といいます。

谷埋め型大規模盛土造成地:活動崩落後 腹付け型大規模盛土造成地:活動崩落後

出典:大規模盛土造成地の活動崩落対策推進ガイドライン及び同解説

 

大規模盛土造成地マップ(パンフレット)

 〇本調査概要 

〇調査結果

    大規模盛土造成地マップ

 

 ※このマップは、町内に分布する大規模盛土造成地の概ねの位置及び種類を示したものであり、マップに示されている位置が必ずしも危険というわけではありません。

関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道課 計画監理係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3114