令和8年度採用 山ノ内町職員採用試験 案内
申込受付期間 令和7年8月18日(月曜日)まで
令和8年4月に新規採用する山ノ内町職員を募集します。
職種区分・受験資格、採用予定人員、試験方法・期日・場所、受験手続などの詳細については「令和7年度(令和8年度採用)山ノ内町職員採用試験実施要領(PDFファイル:258.5KB)」をご覧ください。
概要は次のとおりです。
1. 一般行政職(上級)
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
一般行政職 (上級) |
大学卒業者および大学卒業程度の学力を有する者で平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者 |
教養試験 職場適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
2. 一般行政職(初級)
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
一般行政職 (初級) |
高校卒業者および高校卒業程度の学力を有する者で平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者 |
教養試験 職場適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
3. 社会福祉士
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
社会福祉士 |
申込み時点で社会福祉士の資格を有する者で昭和50年4月2日以降に生まれた者 |
専門試験 職場適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
4. 保育士
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
保育士 |
保育士の資格を有する者(令和8年3月までに当該資格を取得する見込み者を含む)で平成2年4月2日以降に生まれた者 |
専門試験 職場適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
5. 栄養士または管理栄養士(保育園)
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
栄養士または管理栄養士(保育園) |
栄養士または管理栄養士の免許を有する者(令和8年3月までに当該免許を取得する見込み者を含む)で平成2年4月2日以降に生まれた者 |
専門試験 職場適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
6. 主任介護支援専門員
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
主任介護支援専門員 |
申込み時点で主任介護支援専門員の資格を有する者で昭和50年4月2日以降に生まれた者 |
職務能力試験 職務適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
7. 【社会人経験者】一般行政職(上級)
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
社会人経験者 一般行政職(上級) |
大学卒業者および大学卒業程度の学力を有する者で昭和50年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者 |
職務能力試験 職務適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
※官公庁や民間企業等で直近5年間以上の就労経験があり、そこでの経験や知識を活かして当町での行政推進に意欲のある者とします。
8. 【社会人経験者】一般行政職(初級)
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
社会人経験者 一般行政職(初級) |
高校卒業者および高校卒業程度の学力を有する者で昭和50年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた者 |
職務能力試験 職務適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
※官公庁や民間企業等で直近5年間以上の就労経験があり、そこでの経験や知識を活かして当町での行政推進に意欲のある者とします。
9. 【社会人経験者】土木技術職
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
社会人経験者 土木技術職 |
申込み時点で技術士(建設部門)、技術士補(建設部門)、土木施工管理技士(1級または2級)、測量士、測量士補のいずれかの資格を有する者で昭和50年4月2日以降に生まれた者 |
専門試験 職場適応性検査 |
採用予定人員 若干名
第1次試験期日・場所 令和7年9月21日(日曜日)・山ノ内町役場
※官公庁や民間企業等で直近5年間以上の土木技術業務従事歴があり、そこでの経験や知識を活かして当町での行政推進に意欲のある者とします。
10. 給食調理員(保育園)
募集職種 |
受験資格年齢 |
|||
1次試験科目 |
||||
給食調理員(保育園) |
調理師の免許を有する者(令和8年3月までに当該免許を取得する見込み者を含む)で昭和50年4月2日以降に生まれた者 |
1次試験なし ※書類審査(受験資格確認)のみ ※2次試験のみ実施 |
採用予定人員 若干名
受験手続
受験希望者は、原則として「電子申請」により申込手続をしてください。電子申請による申込手続ができない場合は、下記のお問い合わせ先にご相談ください。
こちらの「受験申請フォーム」画面から入り、必要事項を入力・送信してください。電子申請に関する注意点については「採用試験実施要領(PDFファイル:258.5KB)」で十分ご確認ください。
受験申請フォームQRコード
その他
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条の規定に該当する者は受験できません。
- 受験票は交付しません。1次試験受付時に本人確認を行いますので、顔写真付きの本人確認証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)を持参してください。
- 1次試験の結果は10月上旬に受験者全員へ通知します。電話での問い合わせにはお答えしません。
- 2次試験は令和7年10月下旬の予定です。(1次試験合格者へ直接通知します。)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 総務係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3111
更新日:2025年07月01日