新刊案内
9月の新刊ピックアップ
世界一やさしい脳科学入門 やる気が出ない理由は脳に聞いてください
|
14歳の世渡り術 毛内 拡:著 河出書房新社:刊 脳の仕組みを理解することで、やる気や集中 力を高め、幸福感を向上させるための具体的な アプローチを提供。楽しくなるのも死にたくな るのも、すべては脳のせいだった!
|
|
さらば!店長がバカすぎて
|
早見 和真:著 角川春樹事務所:刊 ぶっ飛んだ店長や書店を取り巻く厳しい日々 と闘いながらも、自らの人生と書店の未来を切 り開いていこうとする主人公。『店長がバカす ぎて』のシリーズ最高の笑いと感動至宝の第3 弾!まさかの完結!?
|
おおじしんからいのちをまもるえほん 親子で学ぶ「そのとき」どうする?
|
清永 奈穂:監修・文 石塚 ワカメ:絵 KADOKAWA:刊 親子で地震に備えるための、防災絵本の決定 版!大地震を生きのびるために親子で知ってお いてほしいこと。家族を守るための保護者向け 記事も充実!巻末には日頃から備えておきたい、 「災害時に必要なものチェックリスト」付き。 (対象年齢 未就学児から ) |
トイレドライブ
|
木下ゆーきのわくわく絵本 木下 ゆーき:作 uwabami:絵 Gakken:刊 毎日の生活習慣に親子で楽しくチャレンジでき る絵本シリーズ。ズボンのハンドルをもって、ト イレカーでドライブへ出発!と思ったら怪獣が追 いかけてきて・・・・。親子で笑えるごっこ遊びで、 トイレが好きになるおはなし絵本。 (対象年齢 歳半~3歳から )
( 以上、「e-hon」より抜粋 ) |
|
中華人民共和国北京市密雲区 寄贈図書
|
〇『発見中国 世界遺産』
本書では、中国にある55の世界遺産を、文化遺産、自然遺産、文化と自然の複合遺産の3つのカテゴリーに分けてそれぞれ紹介しています。美しい写真を添え、これらの世界遺産の独特な魅力を多角的に深く掘り下げて描き出しています。この一冊を通じて、古代文明、原始の自然景観、そして人文と自然が織りなす世界遺産が持つ歴史文化の奥深さを間近で感じていただけます。また、世界遺産の価値や人類の文明、自然が生み出した奇跡について深く知ることができます。さらに、家にいながらでも中国の魅力を堪能する有意義な旅に出かけられる一冊となっています。
〇『これが大中華の美食』
本書は、歴史、文化、美食などの知識を一体化させたユーモアあふれる漫画本です。中国を7つの地理区分に分け、64種類のよだれが出そうな中華料理を紹介しています。料理にまつわる名人エピソードや歴史文化、植物学、生物学の知識を、コミカルな漫画のキャラクターやユーモラスな文章で軽快に語っています。中華料理の背景にある文化や歴史的な知識を、子どもから大人まで楽しく学べる内容となっており、「中国の味」を通じて大中華文化の魅力を体験できる一冊です。
〇『仔馬が川を渡る』
本書は、古典的な寓話童話で、一頭の仔馬が母親の手伝いをしようとして、荷物を背負い製粉所に向かう途中で川に行き当たる物語です。川の水は深いのか浅いのか。牛のおじさんは「浅い」と言い、リスは「深い」と言います。困った仔馬は母親に尋ねますが、母親は「自分でよく考え、比べ、試してみれば答えが見つかる」と教えます。最終的に仔馬は川を渡ることに成功し、水深は浅すぎず深すぎず、ちょうどよいことを発見します。本書は、自分で考え試すことで、物事の本質を見つける大切さを教えてくれる心温まる物語です。
アメリカ合衆国コロラド州ベイル町 寄贈図書
ベイル町立図書館による寄贈物一覧(和訳)2025
アイテム |
内容等 |
|
書名:我々のワイルドな世界―ムースについて ムースの特徴を紹介する大人向け写真集。コロラド州ベイル町のムースは、夏に見かけることが多く、ベイル町立図書館の近くにある川まで来たこともあるらしい! ※北米のヘラジカはムースと呼ばれる。 |
|
書名:もしもムースにマフィンをあげると ローラ・ニュ−メロフによる人気を集めた子ども向け絵本シリーズ「もしもシリーズ」の第3弾。もしもムースにマフィンをあげると、ジャムもつけて、ときっと言う。そこで、おかあさんの手作りのクロイチゴのジャムをだしてやることになる。ぺろりとたいらげると、こんどは、もうひとつ、というよ。 |
|
書名:ビッグホーン ビッグホーンの形態や生態を紹介する子ども向け絵本。ベイル町の東地方にあるベイル町立図書館の近くには、ビッグホーンの群れがいる。この野生動物の存在がベイル町のコミュニティーにとって重要なので、群れの保全に努めている。 |
|
書名:ムースについて 「我々のワイルドな世界―ムースについて」の内容から続く大人向け写真集。ムースが北米(アメリカ、カナダ)のいくつかのところに存在するものの、コロラド州のムースはこの地方の中で頭数が最も多い。 |
|
書名:ビッグホーン「ヘッドバット」の物語 ヘッドバットと名付けられたビッグホーンの視点から見た幼獣から大人のビッグホーンになるまでの物語。子ども向けの絵本。 ※ヘッドバットとは、頭突きという意味がある。 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 蟻川図書館
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4009-1
電話番号:0269-33-1184
更新日:2025年10月12日