交通安全に努めましょう
交通安全に努めましょう
山ノ内町交通安全推進本部では、交通事故のない「安全で快適な交通社会」の実現を目指し、関係機関と連携しながら交通安全対策を推進しています。一人ひとり交通ルールを守ることを心掛け、大事な命を守りましょう!
町内死亡事故ゼロ継続状況について
平成30年6月24日に起きた交通死亡事故を最後に、町内では死亡事故が発生しておりません。令和5年12月15日をもって死亡事故ゼロ継続日数は2,000日を達成し、現在も継続中です。
シートベルト・チャイルドシートの着用率について
毎年、春と秋の「全国交通安全運動」に合わせ、県内全域でシートベルト・チャイルドシートの着用調査を実施しています。令和7年の町内での着用率は下記のとおりです。
●シートベルト 調査対象車両:100台
春 | 秋 | |
日時 | 4月9日(水曜日) 14時~15時 | ― |
場所 | 夜間瀬駅踏切 | ー |
運転席 | 100/100(人) | ー |
助手席 | 17/17(人) | ー |
着用率 | 100% | ー |
チャイルドシートの使用について
6歳未満のこどもを車に乗せる際には、チャイルドシートを使用することが義務づけられています。また、6歳以上のこどもであっても身長などの体格に合わせたチャイルドシートを使用することが推奨されています。適正なチャイルドシートの使用がこどもの命を守ります。
チャイルドシートの選び方、装着方法は次をご覧ください👇
チャイルドシート、体格に合わせて正しく装着できていますか? (caa.go.jp)
安全・安心を備えて自転車に乗りましょう
適正な自転車利用のために、次の3つのポイントを押さえましょう。
(1)県の「長野県自転車の安全で快適な利用に関する条例」により、長野県内で自転車を運転する際は、自転車損害賠償保険等へ加入している必要があります。歩行者等の衝突に備え、自転車損害賠償保険・共済へ加入しましょう。
詳しくは、県のホームページ(交通安全対策係「自転車損害賠償保険等の加入義務化について」)をご覧ください。
また、自分自身の備えとして、東北信交通災害共済に加入しましょう。
(2)必ず点検してから自転車に乗りましょう。また、定期的に自転車の整備を習慣づけましょう。
(3)自転車に乗るときは、頭部損傷に備えてヘルメットを着用しましょう。
町では令和7年度までヘルメットの購入費補助事業を実施しております。詳しくはこちらのページをご覧ください。
※ヘルメット着用の努力義務化についてはこちらのページ(長野県警察)をご覧ください。
各季交通安全運動等について
○季別の交通安全運動(予定)
▼春の全国交通安全運動 4月6日~4月15日の10日間
▼夏の交通安全やまびこ運動 7月11日~7月20日の10日間
▼秋の全国交通安全運動 9月21日~9月30日の10日間
▼年末の交通安全運動 12月15日~12月31日の17日間
○交通安全啓発日
▼交通安全の日 毎月5日・20日
▼シートベルト・チャイルドシート啓発の日 毎月4のつく日
▼二輪車交通安全の日(全国統一バイクの日) 8月19日
▼自転車の日 5月5日
この記事に関するお問い合わせ先
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3115
更新日:2025年08月08日