インフルエンザ・新型コロナウイルス等の感染にご注意ください
インフルエンザ・新型コロナウイルスが流行しています。「かからない」「うつさない」よう十分注意してください。
基本的な感染対策
感染症は、ウイルスや細菌等が、体の中に入り、症状が出る病気です。ウイルス等は、換気の悪い場所では室内にとどまっていたり、咳に含まれていたり、自分の手に付着していることがあります。自分を守るために、周りの大切な人にうつさないためにも、以下の基本的な感染対策を心がけましょう。
1.換気
換気によって、空気中のウイルス等を外に出すことができます。
- 対角にある窓を2か所以上開ける。
- 窓が1か所しかない場合は、換気扇を常につける、扉を開ける。
2.マスク着用等の咳エチケット
咳エチケットによって、ウイルス等を含んでいる飛沫が広がるのを防ぐことができます。
- 不織布(ふしょくふ)製マスクがおすすめです。鼻と口を確実に覆って隙間がないように着用しましょう。
- マスクがない時は、ティッシュやハンカチで口・鼻を覆って咳をしましょう。
- マスクも何もない時に、とっさに咳が出る場合は、袖で口・鼻を覆いましょう。
3.手洗い
手洗いによって、自分の手に付着したウイルスを減らすことができます。
- 流水で手を洗えない場合は、手指消毒(消毒用エタノール等)も有効です。
- 詳しい手洗い方法はこちら
4.人混み回避
感染症が流行している時期は、人混みを避けることによって、感染機会を減らすことができます。
更新日:2025年09月17日