福祉乗物補助券

更新日:2025年08月25日

福祉乗物補助券給付事業

 町では自ら移動手段を持たない在宅の重度障がい者及び高齢者の社会参加の促進及び生活の質の向上を図るため、公共交通機関(タクシー・バス・電車)利用に係るの運賃の補助券を給付しています。

給付対象者

下記条件のいずれにも該当する方

(1) 山ノ内町内に住所を有し在宅していること

(2) 自動車税又は軽自動車税の減免を受けていないこと

(3) 運転免許証を所持していない方又は自動車(軽自動車を含む。)を所有していないこと

(4) 町県民税非課税世帯の重度障がい者、町県民税非課税世帯の高齢者又は満70歳以上で運転経歴証明書等の運転免許証を所持していないことを確認できる書類の交付を受けているもの ※経歴証明書については長野県警察ホームページ(外部リンク)

(5) 給付対象者を含む世帯員に徴税等の滞納がないこと

申請方法

申請書を役場7番窓口(福祉係)へ提出してください。後日郵送にて結果を通知します。

注意事項

  • 75歳未満で対象要件に該当する障害者手帳をお持ちの方は、障害者手帳の写しを添付してください
  • 運転経歴証明書をお持ちの方は、運転経歴証明書の写しを添付してください
  • 令和4年4月1日から押印が不要となりました

給付決定量

 1枚100円券×10枚(ひと月あたり)×申請した月から年度末までの月数(最大12ヶ月)

4月に申請した場合、補助券が最も多く給付されます
ひと月あたり10枚×12ヶ月(4月~3月)=120枚(12,000円分)

7月に申請した場合の給付例は次のとおりです
ひと月当たり10枚×9ヶ月(7月~3月)=90枚(9,000円分)

利用方法

利用できる事業所

事業所 電話・詳細
かいごタクシーライフ 電話:0269-33-3626
長電タクシー 電話:0269-33-3161
山田タクシー 電話:0269-22-3161
中野ハイヤー 電話:0269-22-5111
介護タクシーみつわ 電話:0269-38-0625
出発進行 電話:070-7620-0119
介護タクシーたむろ 電話:0269-38-0730
NPO法人たかやしろ 電話:0269-33-1992
長電バス 中野駅または湯田中駅を発着所とする路線のみ
長野電鉄 長野線
楽ちんバス 総務課のページをご確認ください。

利用方法

  • 運賃を支払う際に、利用する枚数を切り離し、乗務員等へお渡しください。
  • 電車でご利用する場合は、切り離した補助券を提示のうえ乗車し、降車時に駅員等へお渡しください。
  • 券売機での利用はできません。
  • 補助券を利用する際は、額面の金額以上の運賃でご利用いただき、差額については現金等を併用してください。
  • つり銭の支払いはできません。
  • 補助券を利用するときに、「後期高齢者医療被保険者証」「障害者手帳」または「運転経歴証明書」のいずれかを必ず提示してください。
  • 1回の利用枚数に制限はありません。給付量はひと月1,000円分ですが、ひと月当たりの利用上限ではありません。例えば1回に3,000円分使っても問題ありません。ただし、年度末を超えてしまった場合は当該年度の補助券は使えなくなるのでご注意ください。

注意事項

  • この補助券は運賃の一部を助成するものであり、乗車券ではありません。
  • 有効期限内(当該年度の3月31日)にご利用ください。
  • 現金等との引換え、また返金はできません。
  • 補助券の1/3以上が滅失している場合はご利用いただけません。
  • 盗難・紛失・滅失等の責任は負いかねます。これによる再発行はできませんので大切に保管してください。
  • 他人への譲渡・貸与は禁止です。不正な取得・利用をした場合は、返還・返金を求めます。
  • 申請手続きは毎年必要となります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3116