生涯学習

更新日:2025年05月20日

生涯学習

マナビイ

公民館の活動情報や、公民館を利用している団体のご紹介です

(マナビィをクリックすると生涯学習フェスティバルの情報がご覧いただけます)

各イベントやサークル団体についてのお申込み・お問合せは、公民館(Tel:33-1120)までお気軽にどうぞ♪
学習 ハイキング・登山 教室 講座・体験・音楽 活動団体

  

 

学習
イベント 期日 内容

公民館自習室「TERAKOYA」

 

 

 

中央公民館では、蟻川図書館が休館日の日に、自由に学習できるお部屋を用意します。

皆さま是非ご利用下さい。

 ※新型コロナ感染拡大防止のため当面の間お休みとします。

連絡先:町中央公民館 電話33-1120

 

 

 ▲このページの先頭へ

 

ハイキング・登山
イベント 期日 内容

令和6年度

秋のハイキング

令和6年10月14日(月曜) 横谷渓谷

 

 

 

 

 

 ▲このページの先頭へ

 

教室

令和7年度 各種教室

※新型コロナウイルス感染症の発生によっては日程どおり開催できない場合があります。ご了承ください。

 

○各種教室 ※新型コロナウイルス感染症等の発生によっては、日程変更及び開催できない場合もありますので、予めご了承ください。

 

教室名 日 時 内   容
小中学生書道

 5月31日~8月25日

(毎月第2・4水曜日 全20回)

 15:30~16:30

小学生(3年生以上)と中学生を対象とした書道教室。

定 員:10名  

※定員になるまで随時募集しております。

参加費:無料

持ち物:書道用具一式、教科書

クラフトバンド

手芸教室(初級)

 5月24日~11月8日

(毎月第2・4土曜日 全12回)

 9:30~12:00 第2会議室

初心者の方を対象としたクラフト教室。

定 員:15名  

※定員になるまで随時募集しております。

参加費:材料費

エコクラフト教室

(中級以上)

 5月24日~11月8日

(毎週第2・4土曜日 全12回)

 9:30~12:00 第1会議室

クラフト経験者を対象とした教室。

定 員:15名

 ※定員になるまで随時募集しております。

参加費:材料費

きもの着付

 6月10日~11月25日

(毎月第2・4火曜日 全10回)

 19:00~21:00

初心者(女性)を対象とした着物の着付け教室。

定 員:15名  

※定員になるまで随時募集しております。

参加費:実費

持ち物:着物一式、筆記用具

コカリナ

 6月17日~12月2日

(毎月第1・3火曜日

全12回)

 19:30~21:00

大人の方を対象としたコカリナ教室。

定 員:15名  

※定員になるまで随時募集しております。

参加費:無料

持ち物:コカリナ

※コカリナが無い方は、4,500円で購入できます。

キッズコカリナ

 6月21日~2月21日

(毎週第1・3土曜日

全13回

 10:00~11:30

小・中学生を対象としたコカリナ教室。

対 象:小・中学生(親子可)

参加費:無料

持ち物:コカリナ

子ども絵画・造形

 

 6月18日~令和8年1月21日

(毎月第1・3水曜日 全15回)

 15:45~17:15

児童・生徒を対象とした絵画・造形教室。

定員:15名  

対象者:小学生以上(ご相談ください)

※定員になるまで随時募集しております。

参加費:材料費(実費)

持ち物:文房具(エンピツ、カッター、ハサミ、のり、定規等)

ストレッチ

 5月19日~12月15日

(毎月第1・3月曜日全12回)

 19:30~21:00 

 健康寿命の延伸や、日常生活を元気に過ごすためのストレッチ教室。

定員:随時募集  

参加費:無料

持ち物:ヨガマット

竹細工

 5月22日~11月6日

(毎月第2・4木曜日)

 18:45~21:00 

長野県の伝統工芸品に指定されている竹細工を作ります。

定  員:随時募集

日本舞踊

 5月23日~令和8年3月13日

(毎月第2・4金曜日 全20回)

 10:00~12:00 

「渋音頭」「湯田中節」「山ノ内音頭」などの曲に合わせて踊ります。初心者の方大歓迎。

定員:随時募集  

参加費:無料

尺八教室

 6月14日~10月25日

(毎月第2・4土曜日 全10回)

尺八は「首振り3年と言いますが...」誰でも鳴ります。男女初心者を問いませんのでお気軽にご参加ください。

持ち物:尺八(ある方)

    空き瓶・空きペットボトル(ない方)

 絵手紙教室

 5月22日~10月23日

(毎月第2・4木曜日 全10回)

モットーは「ヘタでいい」「ヘタがいい」心を込めて描いてみましょう。お礼の葉書に絵を添えて届けてみませんか。まずは一緒に始めてみましょう。

定員:随時募集

参加費:無料(材料・用具代等は別途)

はじめてヨガ教室

 5月26日~8月4日

(毎週月曜日 全10回)

 10:30~11:30

これからヨガを始めようとしている方におすすめです。ヨガの呼吸法と簡単なポーズで心も体も元気にしてみませんか。

 

 ※会場はすべて、文化センターになります。※詳しくは、4月24日(木曜日)発行の広報伝言板をご覧ください。

 

 申込先は 町中央公民館 電話33-1120

 

 

講座・体験・音楽
イベント 期日 内容 場所

自然体験教室

 令和7年7月下旬から

8月上旬に実施予定

防災グッズ作り等

山ノ内町内(予定)

コカリナフェスティバルinやまのうち

 10月を予定

子どもたちの演奏

黒坂黒太郎コンサート

サークル発表

文化センター

3階ホール

健康マージャン初級講座

 5月28日~10月15日

(お盆を除く毎週水曜日 全20回)

健康づくり・仲間づくり・生きがいづくりを目的としたマージャン初級講座です。

 

文化センター

第一会議室

 

 

 

 

活動団体の紹介

※ 掲載に同意をいただいている団体のみです。 

団  体  名 活 動 日 活  動  概  要

風の森コカリナ合奏団

第2・4水曜日

午後1:00~3:00

山ノ内町の公民館活動の中から誕生したコカリナをひろめ、自然を大切にする心と音楽を通して全国の人々との交流の輪を広めて、お年よりから子どもを網羅したサークル作りをすすめたいと思っています。

コカリナ合奏団

 エーデルワイス

第1・3金曜日

午後7:30~9:00

キッズコカリナ

かえでの木(こ)

第1・3土曜日

午前10:00~11:30

町内の小学生を中心としたコカリナグループです。

この町で生まれたコカリナを大切に吹き続けていこうと集まって練習しています。

初心者大歓迎。都合のつくときだけ年度途中いつからの参加でもOK!

気軽に集まって楽しく吹いてこの町に広まっていったらいいな…

と頑張っている仲間です♪

スポーツ吹き矢

第2水曜日

午後7:00~9:00

 

第4水曜日

午後1:00~3:00

スポーツ吹き矢は「スポーツ吹矢呼吸法(腹式呼吸)」を使った健康の維持・増進を目的としたスポーツです。基本動作やルールがあり集中力や精神力を高めるほか、年令性別を問わず「誰でも」「何時でも」「何処でも」「手軽に」ゲーム感覚で楽しみながらできるスポーツです。

 

※筒・矢をお持ちの方はご持参ください。(用具の貸し出しあり:無料)

※小学生以下の方は保護者同伴でお願いします。

志賀焼クラブ

毎週木曜日

午前8:30~5:00

陶芸
指導者はいませんが、会員同士で教えあい和気あいあいと活動しています。
興味のある方は一度見学におこしください。

太極拳の会

毎週金曜日

午後1:00~3:00

町民の皆様の健康増進のために活動しているグループです。一人でも多くの方が一日でも長く、身心ともに健全である事を目的とします。

町書道クラブ

第2・4水曜日

午後1:00~3:00

筆字の勉強によって心を豊かにし会員の親睦を深めることを目的としています。町内のどなたでも入会いただける、開かれた教室です。

スバルの会

毎週月曜日

午前10:00~12:00

ダンスを通じて健康の増進をはかり、会員相互の親睦と生きがいを目的とします。

 

ラビット2

 

毎週水曜日

午前10:00~12:30

第2・4・5水曜日

午後3:00~5:00

日々の健康と体力作りを、社交ダンスを通じて行っています。

生涯学習およびボランティア活動など。

スマイル会

毎週水曜日

午後1:30~3:00

音楽に合わせて体操を行っています。
ほがらか体操

毎週金曜日

午後1:00~2:30

高齢の方を対象に、寝たきり予防を目的にストレッチを中心とした体操を行っています。

コーロ・レガーロ

毎週木曜日

午後7:30~10:00

歌の好きな女性の集まり、歌を通して精神的にお互いに向上し、家庭や地域にその精神が広がって暖かい地域作りを願って活動しています。

コール・花音

毎週火曜日

午後1:45~3:45

先生を交え、コーラスを練習しており、年に数回ボランティア活動をしています。

現在メンバーを募集しております。

アンサンブル・カナリア

第1・3金曜日

午後5:30~7:30

先生達とコーラスを楽しみ、「志賀高原音楽祭」への参加やボランティア活動をしています。

現在、会員を募集しています。みなさん一緒にコーラスを楽しみませんか?歌のうまいへたは関係ありません。お気軽にいらしてください。

お話し、ぐーちょきぱー

毎週金曜日

午後7:30~9:30

読み聞かせ・紙芝居の練習。

蟻川図書館・小学校・保育園等で公演をしています。

短歌 霧氷の会

月1回(不定期)

歌評会を行い、短歌の表現を通じてくらしをわかちあい、仲間づくりの場としています。

※各団体宛への通信販売等のチラシの郵送はご遠慮ください。

※活動日については、祝日や文化センターの利用状況、団体の都合により変更になる場合がありますのでご了承ください。

 

▲このページの先頭へ 

 

生涯学習フェスティバル

豊かな心を育み、より良い地域、町づくりを進めていくため「生涯を通じて学ぶ」ことが大切なことから、学びや体験することの楽しさを知っていただくきっかけ作りとして、様々な体験コーナーや食文化交流等を実施しています。

 

【過去の生涯学習フェスティバルの様子】

open   oshi   tuchinin

オープニング

キッズコカリナ♪かえでの木

 

マイ・コカリナを作ろう

 

日常の書

 

 

open   oshi   tuchinin
押し花アート  

竹細工体験

手作りおもちゃ

 

そば打ち体験

 

 

open   oshi   tuchinin
夢ロゴ&パステルアート  

フラワーアレンジメント

 

エコクラフト

 

 

   

スポーツ吹き矢

 

和太鼓

 

七宝焼

 

 

open   oshi   tuchinin
はり絵のひなかざり  

ねこはんてん作り

 

陶芸体験

 

 

open   oshi
おいしいコーヒーのたて方  

はやそばの作り方

(県の無形民俗文化財)

 

 

 

 

▲このページの先頭へ 

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 中央公民館
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4015-1
電話番号:0269-33-1120