第4回総合計画審議会の開催について ~第6次町総合計画後期基本計画策定に向けて~

更新日:2025年11月12日

第6次町総合計画後期基本計画策定に係る住民説明会の開催について

 

町では「未来にはばたく 夢と希望のある 健康な郷土(まち)」の実現を目指して、令和3年度に「第6次町総合計画前期基本計画」を策定し、まちづくりを進めてきました。

 このたび、「前期基本計画」が令和7年度をもって満了となることから、令和8年度からの5年間を計画期間とする「後期基本計画(案)」を取りまとめました。

 町民の皆さまに内容を説明し、ご意見をいただきたく、住民説明会を開催します。

●説明会開催日程 ※申し込み不要

 令和7年10月17日 金曜日 18時30分~20時 町文化センター郷土資料室

 令和7年10月20日 月曜日 18時30分~20時 すがかわふれあいセンター大広間

 令和7年10月21日 火曜日 18時30分~20時 よませふれあいセンター2階大広間

 令和7年10月23日 木曜日 19時10分~20時10分 ほなみふれあいセンター軽運動室

●意見交換内容 ※4地区での意見内容

 町文化センター会議録  参加者10名(PDFファイル:203.2KB)

 すがかわふれあいセンター会議録 参加者5名(PDFファイル:215.5KB)

 よませふれあいセンター会議録 参加者4名(PDFファイル:214.9KB)

 ほなみふれあいセンター会議録 参加者13名(PDFファイル:204.8KB)

町総合計画審議会の開催情報について

 第4回町総合計画審議会を下記により開催します。

●日 時  令和7年11月7日(金曜日) 13時30分から16時(予定)

●場 所  山ノ内町文化センター 3階ホール

●内 容  (1)第6次山ノ内町総合計画後期基本計画計画書(案)について

      (2)実施計画(R8~R10)(案)について

      (3)過疎地域持続的発展 山ノ内町計画(案)について

●その他  希望者は、この会議を傍聴することができます。

総合計画後期基本計画

第6次町総合計画後期計画策定に向けて

koukikouki

●町では、令和3年度を初年度とする「第6次山ノ内町総合計画(計画期間10年間)」を策定し、「未来に羽ばたく 夢と希望のある 健康な郷土」の実現を目指し、まちづくりに取り組んでいますが、「前期基本計画」が令和7年度をもって満了を迎えることから、令和8年度からの5年間を計画期間とする「後期基本計画」の策定を本年度進めます。

ダウンロードはこちらから(PDFファイル:668.6KB)

●後期基本計画策定にあたっては、前期基本計画に引き続き、本町の「人口減少・少子高齢化」の事実を町民と共有し、新たな重点ポイントを加えた計画づくりを進めていきます。

●策定においての5つの重点ポイント。

(1)人口減少・少子高齢化の緩和を目指す郷土

(2)脱炭素社会の実現を目指す郷土

(3)若者・外国人から選ばれる郷土

(4)稼げる郷土

(5)DXを推進する郷土

第6次町総合計画後期基本計画の策定方針(PDFファイル:1.6MB) 

諮 問

 後期基本計画の策定に向け審議を進めることから、令和7年4月24日(木曜日)に今年度第1回目の町総合計画審議会が開催され、町総合計画審議会条例第2条により、委員長へ諮問がされました。

諮問(PDFファイル:54.5KB)

simonn

総合計画審議会について

 ここでは、開催した審議会の審議内容について公開しています。

会議名 開催日 会議内容
第1回町総合計画審議会 令和7年4月24日         

(1)第6次町総合計画後期基本計画策定方針

(2)まちづくりアンケートについて

議事録(PDFファイル:509.9KB)

会議資料(PDFファイル:2.7MB)

 

第2回町総合計画審議会及び第1回合同専門部会

令和7年7月8日・9月5日      

議事録(PDFファイル:344KB)

次第(PDFファイル:124.9KB)

(1)第6次町総合計画前期基本計画及び第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況の報告について

(2)まちづくりアンケート結果について

(3)若者ミライ会議の報告について

▶資料1-1_前期基本計画及びまち・ひと・しごと創生総合戦略指標及び基本目標・KPIの進捗状況(PDFファイル:124.9KB)

▶資料1-2_第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略第5回改訂版(PDFファイル:1.1MB)

▶資料1-別紙_第5回改訂版新旧対照表(PDFファイル:55.7KB)

▶資料2-1_まちづくりアンケート結果概要(PDFファイル:406.3KB)

▶資料3-1_若者ミライ会議(PDFファイル:562.1KB)

▶資料3-2_若者ミライ会議意見取りまとめ(PDFファイル:593KB)

▶資料4-1_前期基本計画の検証について

▶資料4-2_前期基本計画の検証シート(PDFファイル:551.6KB)

第3回町総合計画審議会及び第2回合同専門部会 令和7年10月7日

(1)第6次町総合計画後期基本計画素案について(PDFファイル:1.3MB)

議事録(PDFファイル:315.4KB)

第1章_基本目標1_議事録(PDFファイル:458.9KB)

第2章_基本目標2_議事録(PDFファイル:339.9KB)

第3章_基本目標3_議事録(PDFファイル:278.7KB)

第4章_基本目標4_議事録(PDFファイル:302.9KB)

第5章_基本目標5_議事録(PDFファイル:303.6KB)

(2)第3期町人口ビジョン(案)について(PDFファイル:1.8MB)

 

第4回町総合計画審議会 令和7年11月7日

議事録(PDFファイル:363.4KB)

次第(PDFファイル:61.9KB)

(1)第6次町総合計画後期基本計画書(案)について(PDFファイル:3.2MB)

(2)実施計画(R8~R10)(案)について(PDFファイル:3.1MB)

(3)過疎地域持続的発展 山ノ内町計画(案)について(PDFファイル:1.6MB)

 計画策定に向けての取り組みについて

 ここでは、計画策定に向け実施している主な取り組みを紹介します。

第6次町総合計画前期基本計画の検証結果について

 後期基本計画を作成するに伴い、前期5年間の施策検証を町総合計画審議員と担当者で意見交換を行い、検証が完了したので公開します。この検証結果を基に後期5年間の施策を検討し、後期基本計画に反映を行います。

●前期基本計画の全体検証結果

第6次町総合計画前期基本計画の検証結果(PDFファイル:765.5KB)

第6次町総合計画前期基本計画_施策検証総括用(PDFファイル:455.6KB)

●第1章_産業・交流・移住定住部会検証結果

議事録(第1章)(PDFファイル:291.8KB)

第1章_ひとがつなぐ、魅力あふれる産業と交流の郷土検証シート(産業・交流・移住定住)(PDFファイル:407.7KB)

●第2章_保健・医療・福祉部会検証結果

議事録(第2章)(PDFファイル:232.5KB)

第2章_いきいきと暮らす、元気が満ちる健康な郷土検証シート(保健・医療・福祉)(PDFファイル:336.3KB)

●第3章_教育・文化・スポーツ部会検証結果

議事録(第3章)(PDFファイル:297KB)

第3章_未来に羽ばたく、豊かな文化と学びの郷土検証シート(教育・文化・スポーツ)(PDFファイル:313.9KB)

●第4章_都市基盤・自然環境・生活環境・防災部会検証結果

議事録(第4章)(PDFファイル:328.1KB)

第4章_自然と生きる、暮らしの希望を叶える安全な郷土検証シート(都市基盤・自然環境・生活環境・防災)(PDFファイル:427.2KB)

●第5章_協働・行財政・人権部会検証結果

議事録(第5章)(PDFファイル:215.4KB)

第5章_みんなが活躍する、絆の力で地域が活きる郷土検証シート(協働・行財政・人権)(PDFファイル:335.7KB)

第6章_イノベーション戦略プラン2.0(重点施策)(PDFファイル:439KB)

まちづくりアンケート結果について

●調査目的

 山ノ内町のあるべき将来像を定め、魅力あるまちづくりの実践にあたって、町民の日常生活の状況や町(行政)に対する要望等を尋ね、第6次総合計画前期基本計画の評価と後期計画を検討するための基礎資料とするため、アンケート調査を実施しました。

●調査概要

1 まちづくりアンケート結果(町内に在住する16歳以上の男女1,000人)(PDFファイル:4.7MB)

 まちづくりアンケート結果概要(PDFファイル:406.3KB)

2 各種まちづくりアンケート結果(町外からの勤務者・子育てアプリ利用者・保育園保護者)(PDFファイル:1.7MB)

●調査期間

 令和7年3月から5月まで

2025_山ノ内町まちづくりこども委員会の開催について

 第6次町総合計画後期基本計画策定に向けての取り組みとして、まちづくりこども委員会にて中学生(1年生~3年生)を対象としたワークショップを開催しました。

 町職員、町教育委員を交えながら、中学生が考える今後のまちづくりについて、意見交換会を行いました。

 関係各課と連携しながら、課題・解決策を計画に反映できるよう進めます。

2025_役場職員ワークショップ

●健康福祉課 健康づくり支援係(5/9 参加者12名)

 町職員を対象としたワークショップを開催し、担当する業務についてはもちろんですが、これからのまちづくりへの課題・解決策についてたくさん意見交換を行いました。

wa-ku10

wa-ku2

2025_若者ミライ会議

 若者の町政への関心・興味を高めるととも、町政に対する意見・要望やまちづくりに対する課題・提案を幅広く聞き出すことを目的にワークショップを開催します。若者から課題・解決策を聴取し、計画に反映させていきます。

wakamono1

【開催日程】

●第2回_若者ミライ会議(外国人)

 開催日 2025年5月28日(水曜日)

 時 間 午後2時から4時

 場 所 山ノ内町役場 4階 401会議室

 参加者 17名

 当日は、この町で暮らすタイ、ネパール、韓国、米国、カナダと日本人が集まり、3グループに分かれて「これからの山ノ内町の未来」を一緒に考え、各グループ毎発表しました。

gaikoku1

各グループの取りまとめ結果はこちら(PDFファイル:2MB)

gaikoku2

gaikoku3

 

A4

ダウンロードはこちらから(PDFファイル:318.5KB)

●第1回_若者ミライ会議

 開催日 2025年5月14日(水曜日)

 時 間 午前11時から12時まで

 場 所 YAMANOUCHI COFFEE(山ノ内町大字平穏2226松田屋1F)

 参加者 14名

 予想していた人数を超える多くの方に参加いただき、3グループに分かれて「これからの山ノ内町の未来」を考える実りあるワークショップとなりました。参加していただいた皆さんからの意見・課題・解決策については、後期基本計画に反映できるよう策定に向け進めます。

0514_1

0514_2

0514_2

001

各グループの取りまとめ結果はこちら(PDFファイル:2.3MB)

 

tirais1

ダウンロードはこちらから(PDFファイル:291.1KB)

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

未来創造課 地域創造係
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3113