交通安全の推進
山ノ内町交通安全推進本部では、交通事故のない「安全で快適な交通社会」の実現を目指し、関係機関と連携しながら交通安全対策を推進しています。一人ひとり交通ルールを守ることを心掛け、大事な命を守りましょう!
町内死亡事故ゼロ継続状況について
平成30年6月24日に起きた交通死亡事故を最後に、町内では死亡事故が発生しておりません。令和5年12月15日をもって交通死亡事故ゼロ継続日数2000日達成し、現在も継続中です。
シートベルト・チャイルドシートの着用率について
毎年、春と秋の「全国交通安全運動」に合わせ、県内全域でシートベルト・チャイルドシートの着用調査を実施しています。令和7年の町内での着用率は下記のとおりです。
●シートベルト 調査対象車両:100台
| 春 | 秋 | |
| 日時 | 4月9日(水曜日) 14時~15時 | ― |
| 場所 | 夜間瀬駅踏切 | ー |
| 運転席 | 100/100(人) | ー |
| 助手席 | 17/17(人) | ー |
| 着用率 | 100% | ー |
チャイルドシートの使用について
6歳未満のこどもを車に乗せる際には、チャイルドシートを使用することが義務づけられています。また、6歳以上のこどもであっても身長などの体格に合わせたチャイルドシートを使用することが推奨されています。適正なチャイルドシートの使用がこどもの命を守ります。
チャイルドシートの選び方、装着方法は次をご覧ください👇
チャイルドシート、体格に合わせて正しく装着できていますか? (caa.go.jp)
自転車を安全・安心に利用するために
道路交通法で自転車は歩行者ではなく「車両」扱いとなっています。ルールを守らず事故を起こせば、加害者となり、自転車の運転者も責任を問われます。また、事故によって運転者自身も大きな怪我をしてしまうこともあります。加害者にも被害者にもならないために、きちんとルールを守り正しく安全に利用しましょう。
「自転車に関する道路交通法の改正の現状と今後」
◆ヘルメットの着用が努力義務化…2024年(令和6年)4月1日から
◆「ながらスマホ」の禁止と罰則化…2024年(令和6年)11月1日から
◆酒気帯び運転の罰則化 ?2024年(令和6年)11月1日から
◆交通反則通告制度(青切符)の導入…2026年(令和8年)4月1日から
※16歳以上の自転車運転者に対して交通反則通告制度が適用されます。
信号無視、一時不停止、整備不良などの一定の違反行為に対し、交通違反と同
様に「青切符」が交付され、反則金の納付が義務付けられます。
◆生活道路における法定速度の引き下げ…2026年(令和8年)9月1日から
※生活道路における自動車の法定速度が60キロメートル毎時から30キロメートル
毎時に引き下げられます。
ここがポイント!
長野県内で自転車を運転する際は、自転車損害賠償保険等へ加入している必要があります。歩行者等の衝突に備え、自転車損害賠償保険・共済へ加入しましょう。
詳しくは、県のホームページ(交通安全対策係「自転車損害賠償保険等の加入義務化について」)をご覧ください。
東北信市町村交通災害共済に加入しましょう
交通事故に遭われた方を救済することを目的とした制度です。交通事故は、いつあなたやご家族の身に降りかかってくるかわかりません。もしもの時に役立つのが東北信市町村交通災害共済です。ぜひ加入しましょう。
季別の交通安全運動について
○季別の交通安全運動(予定)
▼春の全国交通安全運動 4月6日~4月15日の10日間
▼夏の交通安全やまびこ運動 7月11日~7月20日の10日間
▼秋の全国交通安全運動 9月21日~9月30日の10日間
▼年末の交通安全運動 12月15日~12月31日の17日間
○交通安全啓発日
▼交通安全の日 毎月5日・20日
▼シートベルト・チャイルドシート啓発の日 毎月4のつく日
▼二輪車交通安全の日(全国統一バイクの日) 8月19日
▼自転車の日 5月5日
~コラム~
秋の全国交通安全運動 啓発に参加しました!
9月22日(月曜日)中野市内にて、交通安全啓発活動が行われました。信濃グランセローズの選手による啓発物品の配布や声掛け、ライポ君他ゆるキャラも参加し、道行く車に交通事故防止を呼びかけました。
中野市吉田・新井入口交差点にて
信濃グランセローズの選手とライポ君、アルクマ、おこみんも啓発に参加
この記事に関するお問い合わせ先
〒381-0498 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1
電話番号:0269-33-3115
更新日:2025年10月22日