新型コロナウイルス感染症について
町民及び観光客の皆様におかれましては、国や県が発信する正確な情報に基づき冷静な対応をお願いします。
「医療非常事態宣言」が発出されています これ以上の感染拡大を防ぐため、 1.人との接触機会を極力減らしてください。特に、重症化リスクが高い、高齢者や基礎疾のある方々は、外出を控えてください。生活維持に必要な、通院や通勤、食料品の買い物、健康維持に必要な散歩などは除きます。 ※高齢者や基礎疾患のある方々:65歳以上の方、慢性呼吸疾患・腎臓病・糖尿病・高血圧。心血管疾患をお持ちの方、肥満(BMI30以上の方)
3.大人数、長時間など感染リスクが高い会食(自宅や職場も含む)は、控えてください。
今がまさに爆発的な感染拡大を防ぎ、大切な医療を守るための瀬戸際です。 皆様のご協力をお願いします。 |
◆感染拡大を予防する信州版「新たな日常のすゝめ」について
新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、周囲に感染を拡大させないことが不可欠です。そのためには一人ひとりの心がけが何よりも重要です。
信州版「新たな日常生活のすゝめ」に沿った行動の徹底をお願いします。
感染防止のために
【3つの基本】 | 【3密の回避】 | 【3つの確認】 |
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●手洗い |
●密 閉 ●密 集 ●密 接 |
□体温確認
□体調確認 □行動歴確認 |
◆発熱等の症状がある場合の相談・受診方法について
受診等に関するQ&Aもご確認ください ➡ 長野県ホームページ「発熱等の症状がある方や検査キットで陽性となった方について」
・発熱等の症状がある方や検査キットで陽性となった方は、今後の対応方法についてご確認ください。
【症状が重い、または重症化リスク(※1)が高い方】※1長野県ホームページ「発熱等の症状がある方や、検査キットで陽性となった方について」
・すみやかにかかりつけ医等身近な医療機関に電話で相談して受診
【軽症かつ重症化リスクが低い方】
・抗原検査キットによる検査結果が陽性の方 ➡ かかりつけ医等身近な医療機関に電話で相談して受診
・抗原検査ができない方や検査結果が陰性の方 ➡ 自宅で療養(症状が続く場合は医療機関を受診。できるだけ平日の日中に受診。)
・かかりつけ医を持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、「受診・相談センター」
(保健所)へ電話する。
・電話で案内された医療機関に電話連絡し、医療機関の指示にしたがって受診する。
受診・相談センター(北信保健所) 電話0269-67-0249(24時間対応)
【聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方向けの相談窓口】
相談機関 | FAX番号、メールアドレス |
長野県 | FAX 026-403-0320 (24時間対応) |
厚生労働省 | FAX 03-3595-2756 |
メール corona-2020@mhlw.go.jp |
※症状のある方のご相談は専用の様式をご使用ください。様式(ワード)
【感染対策】
基本的な感染対策を行うことが重要です。
人との接触を減らす、10のポイント(厚生労働省のページにリンクします)
ご家族に新型コロナウイルス感染症が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと
感染リスクが高まる「5つの場面」特設サイト(内閣官房のページにリンクします)
【観光客の方へ】
感染予防策や具合が悪くなった時の対応、言葉が通じなくて困ったときの対応についてのご案内です。
【関連リンク】
長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症対策総合サイト」
国立感染症研究所「コロナウイルスに関連する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報」
首相官邸ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~」
このページについてのお問い合わせ |
|||
|