西小学校
お知らせ・行事・出来事・子どもたちの様子
学校教育目標
● 考える子(知)
いきいきと学び、真理を求め続ける子
● やさしい子(心・徳)
慈しみ合える、心根の温かい子
● やりぬく子(意・体)
正義を愛し、たくましく心身を鍛える子
目指す子ども像(R5年 4月1日)
自ら問いや願いを持ち、自他と対話しながら学んでいく子ども
学校概要
所在地
山ノ内町立西小学校
〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬2504番地1
TEL: 0269-33-3603 FAX:0269-33-8437
E-mail:nishisho@valley.ne.jp
校章の由来
校章の原案のデザインを行ったのは当時の同校の職員だった牧吾さんです。
高社山の山麓に点在する集落、耕地、夜間瀬川の風景が基本となっています。文字は西小を「ニシ小」に置き換えて表現されています。
児童数
学年 | 男子 | 女子 | 合計 |
1年 |
4 |
9 |
13 |
2年 |
12 |
4 |
16 |
3年 |
17 |
11 |
28 |
4年 |
11 |
13 |
24 |
5年 |
6 |
13 |
19 |
6年 |
11 |
7 |
18 |
合計 |
61 |
57 |
118 |
※R5年4月1日現在
校歌
平成29年3月までの校歌〔旧西小、旧北小〕
旧西小校歌は、昭和30年の統合時に校歌が無かったことから当時校長であった三井嘉徳先生が自分達の力で校歌を作ろうと地域の方やPTAの方々に呼びかけ作られました。校長先生は作詞を手がけ、当時の音楽専科の田中 清先生が曲を作りました。(昭和42年11月11日制定)
旧北小校歌は、昭和41年の開校90周年の記念事業として制定され、レコードも作成しました。作詞は中野市出身の詩集童謡作詞家の鷲森かずさ先生、作曲は童謡作曲家でキングレコード所属の山口保治先生です。(昭和41年11月10日制定)
平成29年4月からの校歌
平成29年4月、西小学校と北小学校は統合して「西小学校」となりました。統合後の校歌に関して、両校の児童の思いや地域の方の気持ちに寄り添いながら、どのようにしたらよいか研究してきました。両校の校歌を何らかの形で残してほしいという町の願いもあり、両校の校歌をつなげて歌うこととしました。
2曲をつなげて歌うことの意味
(1)50年近く歌い継がれて来た、両校の校歌に対する思いを尊重したい。
(2)2つの校歌をつなげる事で、両校が互いの文化を尊重しながら統合するという理念を歌で表すことがで
きる。
(3)どちらも長調で4拍子であり、曲調が似ていることから、北小校歌をプロローグのように位置けること
ができる。
(4)校歌に歌われる「竜王山」「夜間瀬川」「高社山」は、統合後の校区を代表するものであり、故郷を歌
う気持ちを持つ事ができる。
(5)「高く開こう」の歌詞に、心を開いて互いを受け入れるメッセージが込められる。
(6)歌詞には校名はなく、全ての子どもたちに夢と希望を与える内容となっている。
個人情報保護方針