南小学校
お知らせ
-
2021/01/26 R3.1.19 高学年スキー教室
今年も,吹雪の中,高学年スキー教室を行いました。 -
2021/01/21 R3.1.20 6年理科
タブレットを使って,自分の考えをまとめる授業を行いました。 -
2021/01/21 R3.1.15 クロスカントリースキー
5年生の体育の様子です。 -
2021/01/15 R3.1.14 タブレットを使ったよ
GIGAスクール構想で導入された一人1台のタブレットの使い方を教えていただきました。 -
2021/01/15 R3.1.13 ESD学習発表会
6年生が,町長,副町長,教育長をはじめ,町の議員,教育委員の方に1年間のESDで学んだことを発表し,意見交換をしました。
各種おたより 等
★学校だより
令和2年度
★ユネスコスクール ESD 地域連携事業
教育目標
● かしこく
(知) 確かな学力
● やさしく
(徳) 豊かな心
● たくましく
(体) たくましい心と体
学校概要
所在地
山ノ内町立南小学校
〒381-0402 長野県下高井郡山ノ内町大字佐野1181番地1
TEL: 0269-33-3602 FAX:0269-33-8436
E-mail:y-minami@valley.ne.jp
校章の由来
菅・寒沢・佐野・戸狩・穂波温泉の五つの区を五角形で表した。
(輪郭山並みを金茶色と緑豊かな南部を青竹色で表す)
内に、史跡佐野遺跡から発掘された矢じりを入れて、子どもが高く伸びていくことを願い、全体を五角形と矢じりで南小の「南」を図案化した。
(昭和56年、統合80周年記念行事として校章の制定が行われた。公募により、当時の教頭、小野寺宜久先生の図案が採用された。)
児童数
学年 | 男子 | 女子 | 合計 |
1年 | 9 | 5 | 14 |
2年 | 6 | 11 | 17 |
3年 | 7 |
7 |
14 |
4年 | 6 | 8 | 14 |
5年 | 10 | 6 | 16 |
6年 |
6 |
7 | 13 |
合計 | 44 | 44 | 88 |
※令和2年度学校要覧による
校歌
校歌制定の由来
大正5年1月7日穂波尋常高等小学校同窓会席上で、来賓として出席の藤澤倉之助先生が自作校歌の歌詞を発表。県師範学校教諭時代同僚の福井直秋先生に作曲を依頼し完成。
翌大正6年6月25日、時の文部省より校歌として認定される。
いじめ防止基本方針