上水道・下水道・浄化槽
上下水道の手続きについて
こんなときは届け出を
- 上下水道を使い始めるとき
- 上下水道の使用をやめるとき(引越し等)
- 使用者が変わるとき
※権利が変更となりますので、建設水道課水道管理係で手続きが必要です。
申請書
水質の管理
安全でおいしい水道水の供給ができるよう、町では水道水水質検査計画を策定しました。
水道事業・下水道事業経営戦略
水道事業・下水道事業の健全な運営を図るため、経営戦略を策定しました。
上下水道経営比較分析
上水道事業および下水道事業の経営状況等を表す経営指標について、経年比較や類似団体との比較・分析を行い、「経営比較分析表」を作成しました。
水道施設の紹介
山ノ内町水道事業は、18箇所の水源と多くの水道施設を有しています。
取水した水は、町内4ヵ所ある浄水場で「ろ過」・「滅菌処理」等を行い、水道水を作っています。作られた水道水は、各配水池へ送られた後、学校や皆様のご家庭へお配りしています。
水道施設の見学について
各水道施設の見学を受け付けています。
希望される方は、下記の申請書をダウンロードしていただき、各項目にご記入のうえ、提出をお願いします。
浄化槽
浄化槽の設置、廃止、管理者変更等には届け出が必要です。
・設置届
浄化槽は正しく管理しましょう。
浄化槽には年1回の法定検査と浄化槽の規模・種類に応じた保守点検・清掃が定められています。
詳しくは(公社)長野県浄化槽協会までお問い合わせください。
電話:026-234-7637
単独浄化槽をまだご使用の方へ。
単独浄化槽は、し尿は処理しますが、雑排水はそのまま公共用水域に放出されるため、水質汚濁や悪臭の原
因になります。下水道に接続するか、合併浄化槽に変更しましょう。
合併浄化槽の設置には補助金制度があります。詳しくは役場下水道係までお問い合わせください。
このページについてのお問い合わせ |
|||
|