長野県山ノ内町公式ウェブサイト

山ノ内町
>
健康福祉課
>
山ノ内町結婚新生活支援事業

山ノ内町結婚新生活支援事業について

結婚新生活支援事業とはどんな事業?

ご結婚されたご夫婦が、住居を購入されたり、賃借したりした際に係る費用や、引っ越し等に係る費用の一部を最大60万円まで補助します。

山ノ内町結婚新生活支援事業補助金交付要綱(PDFファイル)

 

対象となる世帯(下記すべての条件を満たす世帯)

①令和4年1月1日~令和5年3月31日に婚姻届を提出し、受理された世帯であること

②対象となる住居及び夫婦双方の住所が山ノ内町内にあること

③夫婦ともに町税等の滞納がないこと

④暴力団員または暴力団関係者でないこと

⑤夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯であること

⑥夫婦の合計所得が400万円未満であること

補助対象経費

①住居の購入費

②住居の賃料、敷金、礼金(補償金等これに類する費用を含む)、共益費及び仲介手数料

③住居のリフォーム費用

④住居への引越費用(引越業者または運送業者への支払いに係る実費に限る)
  (対象外費用の例)
   ・引越し業者を用いない引越し費用
   ・不用品の処分費用、物品の購入費用
   ・引越し業者が行う電気やガスなどの代行サービス料やエアコンのクリーニング費用等

 

申請方法
【申請方法】  
①役場の窓口に申請する 交付申請書に必要書類を添えて、山ノ内町役場福祉係(3-②窓口)へ申請してください。
※すべての必要書類が揃えてから申請してください。
※申請者等の同意により一部必要書類を省略することができます。
②書類の審査 町で書類審査をします。
申請書や添付書類に不備、不足がある場合は再提出をお願いする場合があります。
③審査結果が届く 町から審査結果が届きます。
交付決定された場合は請求書が同封されますので、入金する口座等を記入して町へ提出してください。
④補助金が振り込まれる 請求書に記入いただいた口座へ補助金を振り込みます。

 

申請書類

 申請書類に必要書類を添えて、山ノ内町役場福祉係(3-②窓口)へ直接お持ちください。

【必須書類】  
①交付申請書(様式第1号) 申請書様式(Wordファイル)
②婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍謄本 本籍地の自治体で発行できます
③夫婦の所得証明書  令和4年1月1日時点で住民登録のあった自治体で発行できます

 

【該当する場合に必要となる書類】  
④離職票の写しまたは無職であることが確認できる書類
 (離職した場合)
離職票や雇用保険受給資格者証等の写し
⑤貸与型奨学金の返済額が確認できる書類
 (貸与型奨学金を返済している場合)
令和3年に返済した額が分かる書類
引き落とし口座の通帳や返還済額通知書等の写し
⑥物件の売買契約書および領収書の写し
 (住居費における購入の場合) 
 
⑦物件の賃貸借契約書および領収書の写し
 (住居費における賃貸借の場合)
 
⑧住宅手当支給証明書(様式第2号)
 (住居費における賃貸借の場合)
 住宅手当支給証明書様式(Wordファイル)
⑨物件のリフォーム契約書及び領収書の写し
 (リフォーム費用の場合)
 
⑩引越しに係る領収書の写し
 (引越費用の場合)
 

 

 

 

地域少子化対策重点推進事業実施計画書の公表について

地域少子化対策重点推進事業実施計画書を公表します。

 地域少子化対策重点推進事業実施計画書 個票(PDFファイル)

 

 

このページについてのお問い合わせ

健康福祉課福祉係 0269-33-3116

 

 

 

 

 

お答えが必要なご意見等はこちらで はお受けできません。直接担当課へお願いします。また、個人情報は入力しないでください。(個人情報を入力し送信されても回答はいたしません。)