長野県山ノ内町公式ウェブサイト

山ノ内町
>
楓の湯
>
施設のご紹介

施設のご紹介

鉄平石風呂   ひのき風呂   お休み処
露天風呂(鉄平石風呂)   内湯(檜風呂)   お休み処

 

岩風呂   みかげ石風呂   足湯
露天風呂(岩風呂)   内湯(みかげ石風呂)   足湯

 

施設案内
●風呂

 露天風呂 2 (鉄平石風呂、岩風呂)

 内湯   2 (檜風呂、みかげ石風呂)

 ※男女月替わりとなっていますので、お間違えのないようにお願いいたします。

 ※ボディソープ、リンスインシャンプーは備え付けてございます。

 足湯 「楓の湯」入口付近にあり、無料でご利用いただけます。

 ※泉温が91.7℃と高いため、当館の温泉は加水しております。

●お休み処

 畳のお部屋です。

 窓からはホームに入ってくる電車を間近で見ることができます。自動販売機完備。

 ※場所が狭く、皆さまにはご迷惑をおかけしています。

  お休みなされる方は、必要以上に長居をしませんようご協力をお願いいたします。

 ※お休み処での飲食は可能ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため長時間の

  ご利用や多人数のグループ等での飲食はご遠慮ください。

●タオル等の販売

 券売機にてお買い求めいただき、受付にて商品と引き換えます。

 ・バスタオル   650円(税込)

 ・フェイスタオル 200円(税込)

 ・温泉タオル   400円(税込) ※入浴タオルの裏地にアカスリ

 ・かみそり     50円(税込)

 ※貸しタオルは用意してありません。申し訳ございません。

 

 施設案内図

 

毎月26日は「風呂の日」です! 薬湯または香り風呂をお楽しみください!
りんご風呂   バラ風呂
地元産りんごが入った「りんご風呂」  

6月の「バラ風呂」 やさしい

香りで優雅な気分を味わえます!

 

 使用しているラベンダーや桃の葉、りんご、バラ、笹などは地元の天然素材を使用しています。

 スタッフが材料の洗浄、天日干しや袋詰めを行っています。体にやさしい天然の香りをお楽しみください。

 

4月  ラベンダー風呂   
5月   柿の葉風呂
6月  バラ風呂
7月  梅風呂
8月  桃の葉風呂
9月  桃の葉風呂
10月  ラベンダー風呂
11月  笹風呂
12月  りんご風呂
1月  みかんの皮風呂
2月  りんご風呂
3月  りんご風呂

  ※内容は変更する場合がありますので、御了承ください。
 

 成分・泉質 など

  温泉法に基づく成分表示

源泉名 共益会4号ボーリング
泉質 

ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)

泉温度 源泉91.7℃
温泉分析年月日  平成24年5月1日
分析者 社団法人 長野市薬剤師会 検査センター 検査技師 関正也
適応症

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症、きりきず、やけど

禁忌症

急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)、皮膚粘膜の過敏な人(特に光線過敏症の人)は入浴をお控えください。

禁忌決定年月日 平成20年2月1日
決定者 長野県北信保健所長 医師 西井中子

 

 

このページについてのお問い合わせ

湯田中駅前温泉「楓の湯」 0269-33-2133